mastodon.world is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
Generic Mastodon server for anyone to use.

Server stats:

8.1K
active users

#SynthV

1 post1 participant0 posts today

久々に動画上げたぞ…!90年代ブリットポップを代表する名曲をピアノ弾き語りに手直ししたもの。
何のため?僕が弾くためです!

【オリジナル編曲】Wonderwall(Oasis)【ピアノ弾き語り】
youtube.com/watch?v=zF1Ju5JjGo

#Oasis #ピアノ #編曲 #SynthV

ギター弾き語りが基本になってる曲をピアノに移植するって難しいのよね、自分でいうのもアレだけど。
この曲ではアコースティックギターをじゃかじゃかやるときの音が飽和して不定期にキラッキラッと光るあの感じ、をピアノで出すためのパターンをずいぶん探した。自分では見つけたと思ってるので満足!

Oasisはアレンジ譜面の販売許可も基本下りないし(いちおう申請中って書いてるけど申請中のまま終わること多し)、自分なりによいものを作りたいという動機しかない。
それはできたと思う。

I'm trying to upgrade my #SynthV Gumi but the page at Internet, Ltd won't accept my email. I mean, they sent all my Gumi information (serial number and stuff) to my email address, how can they not have it in there system? I'm registered on their English page, but apparently it's not the same as the Japanese page? It's on the Japanese page that the upgrade is done though...! I sent them an email through their form. I think they are closed for the week so I just have to wait.

Continued thread

V2付属音源は英語男声のLiamを選ぶ。ってことは競合する3rdパーティ音源の英語男声SAROSは捨てることになるな。
手持ちでぜったい維持したいのが直近に買った宮舞モカ。夏色花梨は宮舞モカで代用可能と判断してあきらめよう。
非常に微妙な立ち位置になるのが日本語男声のRyo。線が細すぎて気に入ってはいないけど、別音源調達するとしたらアップデートより高くつくから捨てるか捨てないか非常に悩ましい。

…だから。
こういう悩みをユーザーに抱えさせてほしくなかったんだって!本体アップデート価格を少し高くしても全音源を維持させてほしかった。゚(゚´Д`゚)゚。

有料だけどがんばってアップデートしなきゃ、とは思ってたけどライブラリ1つ1つまでぜんぶ有料アップデートとは想定してなかった。いくつかあきらめるしかないじゃないか。
ライブラリ増やしすぎてなくてよかった…とか思いたくなかった(;;)

進化するSynthesizer V。「Synthesizer V Studio 2 Pro」発表
dreamtonics.com/ja/announcing-

Synthesizer Vの宮舞モカを使ったプロジェクトがクラッシュして立ち上がらないので困ってる。いまDreamtonics / Ah Softwareの窓口に相談中です。
宮舞モカはまだバージョンも1.01だから不安定だったりするんだろうか…?似た現象に見舞われてる人はいない?
#SynthV #宮舞モカ #DTM

I'm conflicted. I use #Vocaloid4 with Uta Formatix to make #SynthV projects, because at the moment, Synth V isn't accessible enough to make projects from scratch. You can't insert notes and control where they go with the keyboard yet. I love #Vocaloid voices, but I hate the editor itself, especially when working with English voices. Buggiest software I have ever used. Phoneme manipulation, for example. Sometimes editing a phoneme will make another one reset itself to default pronunciation.