mastodon.world is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
Generic Mastodon server for anyone to use.

Server stats:

10K
active users

#workspaces

0 posts0 participants0 posts today
Replied in thread

@fnwbr And yet, here i be, revelling in the delightful UX that is my :firefox_nightly: , with all the #telemetry disabled, the #AI disabled, numerous other parameters hardened via my #userJS, with the exquisite #Sidebery & its infinitely-nestable tree-tabs & multiple #Workspaces on its LHS, & the brilliant project #FirefoxSecondSidebar with my 21 #WebPanels on its RHS. It's such a great daily browsing UX, unfazed by the last ten days of global #FUD [all the so-called nasties can be disabled, either via simple clicks in the Settings UI, or otherwise via about:config / user.js]. Herd-mentality is a ridiculous trait of humans. 🙄🤦‍♀️

:firefox_nightly: #FirefoxNightly + #Mv2 #uBO + #Sidebery + #FirefoxSecondSidebar = THE best browsing & sophisticated tab management + Web Panel UX i've ever had, easily eclipsing Vivaldi, :floorp: #Floorp, :zenbrowser: #ZenBrowser, Waterfox, LibreWolf... ergo = 💜🥳🎉👯‍♀️

:firefox_nightly: #FirefoxNightly + #NativeVerticalTabs + #uBlockOrigin + #FirefoxSecondSidebar = Very usable already as of Feb 2025, albeit less powerful than Sidebery, ergo = 💜 🎉

I recently discovered Foresight, a pretty neat #GNOME Shell extension, where it "automagically" opens Activities on empty workspaces.
I've been using for a few days, I can't live without it now :blobfox:

I don't use extensions on GNOME (except GSConnect) but now for me it's a must have.

Kudos to @pesader for this!

extensions.gnome.org/extension

extensions.gnome.orgForesight - GNOME Shell Extensions

Have decided to give #ZenBrowser another go, but with conditions:

In case anyone wonders, this [temporary?] change from my hitherto daily :firefox_nightly: [#FirefoxNightly + #Sidebery + #uBlockOrigin + #FirefoxSecondSidebar] has nothing to do with the recent global #FUD wrt Mozilla's #TOU / #EULA, but instead is due to the aesthetic pleasantness of :zenbrowser: & the desire to use its #SplitTabView #TabSplitView #TabPaneView; two undeniable advantages over Nightly.

* the Zen subreddit is full of users posting that Zen spontaneously lost all their tabs, or all their pinned tabs, or all their unpinned tabs. In my own past months of using Zen with its native #Workspaces & tabs, it also happened to me, twice, & it is most exasperating.

Replied in thread

@nekohayo Sigh.

Firefox's reputation is in ashes

Only in the minds of peeps more influenced by #FUD than facts. 🙄🤦‍♀️

tab workspaces (a.k.a. tab groups

Workspaces are not the same as tab groups. #FirefoxNightly has had viable native #TabGroups now for several weeks [for both H & V tab arrangements], but still has no #Workspaces. If you want actual proper literal Workspaces, you need to use any of Vivaldi, #Floorp, or #ZenBrowser. However, be aware:

  • Zen is only based on FF 136, so unlike Nightly, atm does NOT have properly working Tab Groups.
  • Floorp 11 is based on FF ESR, so uses its own in-house #VerticalTabs, & has no tab groups [but good Workspaces]
  • Floorp 12 is atm in Beta, is based on FF 136, so does have FF's native vertical tabs, but like Zen, atm its Tab Groups are very broken [like they also once were in Nightly, but now are good, so eventually they will also come good here]. It does have Workspaces already, but atm they & many other features in this early Beta are not working properly.

Tip #612

コンテンツを反映する絵文字をワークスペースに追加してみよう

新しいワークスペースを作成する時、Vivaldi に既に備わっているアイコンや絵文字などから選択できます。しかし、メニューにある 20 個の絵文字だけに留まらず、一般的な絵文字を使って ワークスペース を装飾することも可能です。

カスタムの絵文字を追加するには:

  1. ワークスペースのメニューを開いて新しいワークスペース追加するか、既存のものでアップデートしたいものを確認する
  2. ワークスペースの名前の先頭にあるアイコンをクリックする
  3. 絵文字ビューに移動する
  4. 「好きな絵文字をペーストする」の欄をクリックする
  5. 好きな絵文字を入力する
    • オプション 1 – 絵文字をコピー & ペーストする(例:https://emojipedia.org
    • オプション 2 – オペレーティングシステムの絵文字ピッカーを開いて(右クリックして「絵文字と記号」に移動する)、中から選択する

#workspaces #カスタマイゼーション

https://vivaldi.com/ja/blog/tips/desktop-tips/tip-612/

Tip #518

コマンドチェインを使って他のワークスペースにアクティブタブを移動させる方法

Vivaldi ブラウザには様々なアクションを実行できる キーボードショートカット があり、コマンドチェイン と組み合わせれば、さらに色々なことができます。例えば、アクティブタブを他の ワークスペース に移動させるチェインをキーボードショートカットや マウスジェスチャー と組み合わせて作成することができます。さらに、チェイン名を クイックコマンド に入力したり、ツールバーのひとつにカスタムのボタン を追加したりして、ワンクリックでチェインを実行できます。

他のワークスペースにアクティブタブを移動させるコマンドチェインを作成するには:

  1. 設定 > クイックコマンド > コマンドチェイン に移動する
  2. 「コマンドチェインを追加」をクリックする
  3. 新しいチェイン名をつける
  4. 以下のコマンドを入力していく。 最初のコマンドの右上の 「コマンドを追加」ボタンを使って次のコマンドを追加する
    • アドレス欄にフォーカス
    • 遅延 (100)
    • コピー
    • 遅延 (1000)
    • タブを閉じる
    • ワークスペース # に切り替える
    • 新しいタブ
    • 遅延 (100)
    • 貼り付けて移動
  5. 設定 > キーボード > ワークスペース、および/あるいは設定 > マウス > 新しいジェスチャー に移動して作成したチェインを確認する
  6. 新しいチェインにショートカットを指定する
  7. 移動させたいページに移動して新しいコマンドチェインをテストする
  8. 各ワークスペースに対してチェインを作成する

#Tabs #workspaces #キーボードショートカット #クイックコマンド #コマンドチェイン #マウスジェスチャー

https://vivaldi.com/ja/blog/tips/desktop-tips/tip-518/

Vivaldi Browser Help · キーボードショートカット | Vivaldi Browser HelpVivaldi では、ウィンドウ、タブ、メモの作成など、ほとんどの操作はキーボードだけで実行できます。 キーボードショートカットを追加および編集、またショートカットはチートシートより確認できます。

Tip #504

ワークスペースのメニューをポイントしてスクロールし、ワークスペースを切り替えよう

設定で「スクロールでタブを切り替える」 を有効にしているのなら(詳細は Tip #184 から)、マウスのホイールをスクロールしてタブを切り替えられます。 実はワークスペースも同じように切り替えられるのは知っていましたか?

ワークスペースを切り替えるには:

  1. タブバーのワークスペースメニューをマウスでポイントする
  2. ホイールをスクロールしてワークスペースを切り替える

#184 #Tabs #workspaces

https://vivaldi.com/ja/blog/tips/desktop-tips/tip-504/

Vivaldi Browser · Tip #184 - タブ | Vivaldi Browser
More from Vivaldi Tips

Tip #488

タブのセレクションから新しいワークスペースを作成する方法

開き過ぎてしまったタブの一部をまとめて新しいワークスペースに移動させるには? 先にワークスペースを作成してタブを移動させるだけでなく、タブを選択してから新しいワークスペースを作成することも可能です。

開いているタブから新しいワークスペースを作成するには:

  1. ワークスペースに入れる タブを選択する
  2. 選択したタブのひとつを右クリックしてコンテキストメニューを開く
  3. 「タブの移動先」を選択して、ワークスペース > 「選択したタブでワークスペースを作成する」 を選択する
  4. 新しいワークスペースに名前を付けて、適用するアイコンを選択する
  5. 「作成」をクリックする

#Tabs #workspaces

https://vivaldi.com/ja/blog/tips/desktop-tips/tip-488/

Vivaldi Browser Help · タブの選択 | Vivaldi Browser Helpタブ選択を使用することで、スタッキング、タイリング、ブックマーク、ピン留めなど、複数のタブに対してアクションを実行することが可能です。

Tip #317

クイックコマンドを使って、異なるワークスペースのタブに素早く切り替える方法

ワークスペースは、タブをグループに分けて 1 つのトピックに集中するのに最適な方法です。異なるワークスペースやその中のタブを開く方法はいくつかあります。例えば、タブバーやウィンドウパネルを使う方法です。しかし、特定の ワークスペース内のタブに素早く切り替える別の方法として、クイックコマンドを活用することもできます。

クイックコマンドを使ってタブを切り替えるには、次の手順を実行してください:

  1. クイックコマンドを開く(F2 / ⌘ E)
  2. ウェブページの名前または URL を入力する
  3. 切り替えたいタブを選択する

#Tabs #workspaces #クイックコマンド

https://vivaldi.com/ja/blog/tips/desktop-tips/tip-317/

Vivaldi Browser Help · ワークスペース | Vivaldi Browser Helpワークスペースを使用すると、仕事、研究、ショッピング、学校などのさまざまなトピックに関連するページのタブを同じウィンドウにすばやくグループ化できます。

Tip #301

すべてのリンクをコピーして、複数のリンクを一度に共有する方法

リンクを 1 つずつコピーして共有または保存することは、Vivaldi では過去のことです。代わりに、数回クリックするだけで、ワークスペースタブスタックで開いているすべてのリンクをコピーできます。さらに、特定のタブを手動で選択し、それらのリンクをコピーすることもできます。

複数のリンクを一度にコピーするには、次の手順を実行します:

  1. ワークスペースメニューのワークスペース、タブ スタック、またはタブ バーで選択したタブの 1 つを右クリックする
  2. コンテキストメニューから「すべてのリンクをコピー」を選択する
  3. リンクのリストを誰かに送信するメッセージ、またはリンクを保存するメモ/ドキュメントに貼り付ける

さて、計画している旅行に関するリサーチを家族と共有したり、元気づける必要がある友人に大量のミームを送ったり、あるいは他のことをこれまで以上にスムーズで迅速に行ったりしましょう。

#Tabs #workspaces

https://vivaldi.com/ja/blog/tips/desktop-tips/tip-301/

Vivaldi Browser Help · ワークスペース | Vivaldi Browser Helpワークスペースを使用すると、仕事、研究、ショッピング、学校などのさまざまなトピックに関連するページのタブを同じウィンドウにすばやくグループ化できます。

Tip #298

別のワークスペースでリンクを開く方法

それぞれのワークスペースは、タブを独立したセクションに分けるのに便利です。しかし、あるワークスペースで見つけたリンクを別のワークスペースで開きたい場合はどうすればよいでしょうか? 一度現在のワークスペースで開いてから移動する方法もありますが、最初から目的のワークスペースに新しいタブとして開いた方が効率的です。

別のワークスペースでリンクを開くには、次の手順を実行してください:

  1. 2番目のプロファイルの名前をクリックする
  2. 「別のワークスペースでリンクを開く」を選択し、移動先のワークスペースを選択する

#Tabs #workspaces #ウェブページ

https://vivaldi.com/ja/blog/tips/desktop-tips/tip-298/

Tip #280

ショートカットを使ってワークスペースを切り替える方法

キーボードショートカット、マウスジェスチャー、またはクイックコマンドを使うかどうかに関わらず、Vivaldi ではすべて対応しています。Vivaldi には、ワークスペースを含むさまざまなコマンドに対してカスタマイズ可能なショートカットが数多くあり、これを使ってより速くブラウジングできます。

ワークスペースを切り替えるためのカスタムキーボードショートカットを作成するには、以下の手順を実行します:

  1. 設定」>「キーボード」>「ワークスペース」に移動する
  2. 「次のワークスペース」または「前のワークスペース」の横にある入力フィールドにマウスを置く
  3. ショートカットに使用したいキーを押す

ワークスペースを切り替えるためのカスタムマウスジェスチャーを作成するには、以下の手順を実行します:

  1. 設定」>「マウス」>「ジェスチャーマッピング」に移動する
  2. ジェスチャーのリストの下にある「+ 新しいジェスチャー」をクリックする
  3. 検索フィールドに「次のワークスペース」または「前のワークスペース」と入力する
  4. 「次へ」をクリックする
  5. 強調表示されたボックス内で、左クリックを押しながらジェスチャーパスを描く
  6. 「ジェスチャーを保存」をクリックする

クイックコマンドを使いたい場合は、クイックコマンドメニューに「次のワークスペース」または「前のワークスペース」と入力し、Enter を押してワークスペースを切り替えます。

#workspaces #キーボードショートカット #ショートカット #マウスジェスチャー

https://vivaldi.com/ja/blog/tips/desktop-tips/tip-280/

Vivaldi Browser Help · キーボードショートカット | Vivaldi Browser HelpVivaldi では、ウィンドウ、タブ、メモの作成など、ほとんどの操作はキーボードだけで実行できます。 キーボードショートカットを追加および編集、またショートカットはチートシートより確認できます。

Tip #266

ワンクリックでワークスペースを切り替える方法

Vivaldi には、さまざまな機能を組み合わせて、自分好みにカスタマイズできるユニークな方法があります。たとえば、コマンドチェインツールバーエディターカスタムアイコンを活用すれば、ワークスペースをさらに便利に使えます。やり方は次のとおりです。

ステップ1– ワークスペースを切り替えるためのコマンドチェインを作成する

  1. 設定 > クイックコマンド > コマンドチェイン に移動する
  2. 新しいチェインを作成し、名前を付ける
  3. プレースホルダーのコマンドを「ワークスペース # に切り替える」に置き換える *番号は作成したワークスペースの順番に対応する

すべてのワークスペースに対してチェインを作成する。それぞれのチェインには、同時に実行される他のコマンドも追加できる。例えば、「テーマを切り替え」コマンドを追加すると、ワークスペースごとに見た目を変えることができる。

ステップ2– コマンドチェインのボタンをツールバーに追加する

  1. ツールバーエディターを開く
  2. コマンドチェインのセクションを選択する
  3. 作成したワークスペース用のボタンを、好きなツールバーにドラッグする

ステップ3– カスタムアイコンを追加する

デフォルトでは、すべてのコマンドチェインボタンは同じ見た目ですが、カスタムアイコンを追加することで、それぞれのボタンを目立たせることができます。

  1. 設定 > テーマ > エディター > アイコン に移動する
  2. アイコンのリストから作成したコマンドチェインを探す
  3. 1 つ選択し、デフォルトのアイコンを作成したアイコンに置き換える

この機能の組み合わせや最終的な結果について、詳しくはブログ記事とこちらの動画をご覧ください。

#themes #workspaces #カスタマイゼーション #コマンドチェイン

https://vivaldi.com/ja/blog/tips/desktop-tips/tip-266/

Vivaldi Browser Help · コマンドチェイン | Vivaldi Browser Helpコマンドチェインは、順番に実行されるコマンドのグループです。 クイックコマンド、キーボードショートカット、またはマウスジェスチャーを使用して、チェインを実行できます。

Tip #258

開いているタブをワークスペースに分ける方法

タブスタックは、ドメインやトピックごとにタブをグループ化するのに便利ですが、ワークスペースを使えばさらに一歩進んだ管理ができます。ワークスペースでは、現在のワークスペース内のタブのみが表示されるため、ひとつの作業に集中しやすくなります。

新しいワークスペースを作成するには:

  1. タブバーの左側にあるワークスペースボタンをクリックする(縦型タブバーの場合はリストの一番上)
  2. 「新しいワークスペース」をクリックする
  3. 新しいワークスペースの名前を入力しアイコンを選択する
  4. 「作成」をクリックするか、Enter キーを押す

ワークスペースメニュー(またはショートカット)から、作成したワークスペースを素早く切り替えることができます。

#Tabs #workspaces

https://vivaldi.com/ja/blog/tips/desktop-tips/tip-258/

Vivaldi Browser Help · Tab Stacks | Vivaldi Browser HelpVivaldi ではタブスタックを使用してブラウザのタブをグループ化することで、複数のタブを開いている状態でも整理された状態を維持できます。 方法は次のとおりです。

Tip #400

ワークスペースのルールを設定してタブを適切なワークスペースに自動的に移動させよう

ワークスペースは異なるタブをトピックやカテゴリーに基づいて整理できる方法です。例えば、仕事、スポーツ、旅行などというように分けておくことができます。

ワークスペースのルールを設定するには:

  1. 設定 > タブ > ワークスペース に移動する
  2. 「新しいワークスペースルールを追加」をクリックする
  3. 基準となるルールを設定する
  4. タブの移動先のワークスペースを選択する

#Tabs #workspaces

https://vivaldi.com/ja/blog/tips/desktop-tips/tip-400/

Vivaldi Browser Help · 設定 | Vivaldi Browser HelpVivaldi ブラウザをカスタマイズ 設定メニューにアクセスする方法や、別のタブで設定メニューを開く方法について説明します。

I have #LinuxMint 22.1 installed now. No major issues. Searched for my backup browser, #Vivaldi, in the Software Manager, and got "No matching packages found." So grabbed the deb from their site, and when I go to install it, I get a popup saying "This package is available in the repositories." Yeah.

Then when I did install Vivaldi, it wouldn't sync to my account. The username and passwords worked, but no bookmarks or extensions and such transferred over. Ah well, I allow for such in the fresh installs I do on alternating SSDs with each new release, and have screenshots of my extension page, and exported bookmarks and such, so I can reconstruct it.

No further regressions in the colored emojis that went sour in v21. I dislike the new OSD for changing #workspaces. Turned that off and am letting the Workspace Grid applet display a 3×3 grid on the panel. Works fine, though I wish it were as bright as the icons beside it, not dark-grey on near-black in dark mode.

In Wilma, PrintScr didn't work for Screenshot, but I was able to re-assign its combinations to Pause. In #Xia, "show the workspace selection screen" does nothing with its default Alt+F1 shortcut or any other key combo I try, but I found online how to assign a Custom Shortcut to make Alt+F1 give a dbus-send command to ShowExpo, and that works now.

Also, while Ctrl+Alt+Right and Ctrl+Alt+Left allow me to move within the 456 row, Ctrl+Alt+Down and Ctrl+Alt+Up don't get me to the 123 or 789 row, despite being turned on in Workspace Grid, and cleared from their normal meanings in Keyboard Shortcuts. Odd, but I use Ctrl+Alt+Num[1–9] anyway.